快適さハナマルの注文住宅を神戸に建ててくれる住宅会社カタログ
兵庫県で注文住宅を建てる際の住宅ローン手続きの流れと、審査や必要書類などのポイントを説明しています。
住宅ローンの申し込みから、融資が実行されるまでの一般的な流れは次のようになります。
1.申し込み
金融機関に住宅ローンの相談をします。タイミングとしては住宅購入の申し込みをするのと同時期ごろが一般的です。
2.事前審査
金融機関によって住宅ローン申込者の支払い能力や信用度の調査が行われます。審査には通常2週間から3週間の期間が必要です。
3.売買契約
事前審査が通ったら住宅の売買契約を結びます。このとき交わされる売買契約書は、住宅ローン本審査の必須書類になります。
4.本審査
住宅ローンの保証会社によって綿密な審査が行われます。審査には約1週間かかります。
5.ローン契約
本審査が通ったらローンの対象になる土地と建物の移転登記を行い、抵当権を設定します。金融機関と金銭消費貸借契約を結びます。
6.ローン実行
融資された売買契約代金が売主の口座に振り込まれます。物件の引渡しが行われて取引が完了します。
住宅ローンの審査は事前審査では金融機関が、本審査では保証会社が行います。保証会社は万一のときにローン残額を弁済する責任があるため金融機関よりさらに綿密な審査が行われますが、余程のことがない限りは事前審査で通ったのに本審査が通らなかったということはありません。
注文住宅を現金一括で購入する方はほぼいません。そのため住宅ローンの審査に通るかという問題は家を購入する人にとって一大事です。ローン審査では、どのようなことを重点的に調べているのか、前もって知っておくと良いでしょう。審査の可否にもっとも影響する項目のベストテンを紹介します。
第1位 完済時の年齢
第2位 借入時の年齢
第3位 返済負担率
第4位 勤続年数
第5位 年収
第6位 担保評価
第7位 融資可能額
第8位 借り換えの場合の融資可能額
第9位 他の債務、返済履歴
第10位 健康状態
年収よりも完済時の年齢と、借入時の年齢に重点が置かれていることが解ります。勤続年数が4位に入っていることから考えても適度な年齢で安定した職場に従事していることが、ローン審査に通りやすい第一条件と言えるかも知れません。
書類の種類 | 入手先など |
---|---|
不動産売買契約書 | 不動産販売会社 |
重要事項説明書 | 不動産販売会社 |
パンフレット、販売価格表 | 不動産販売会社 |
住宅地図 | 不動産販売会社 |
建物の不動産登記簿謄本 | 法務局 |
土地の不動産登記簿謄本 | 法務局 |
土地の公図 | 法務局 |
請負契約書又は見積書 | 建築会社 |
地積測量図 | 建築会社 |
建築物検査済証 | 建築会社 |
建物図面、間取り図 | 建築会社 |
源泉徴収票 | 市町村役場 |
課税証明書又は住民税決定通知書 | 市町村役場 |
本人確認書類 | 免許証など |
健康保険証のコピー | 各自 |
印鑑証明書(2通) | 市町村役場 |
住民票(世帯全員2通) | 市町村役場 |